HOME建築用語・辞書「ロ」行

建築用語・辞書「ロ」行

■労務管理(ろうむかんり)
施工にあたり、労働者を採用・配置し、労働力を合理的・能率的に活用し、かつ安全に作業に従事させて所期の目的を達成させること。職業安定法と労働基準法の規定に従って行う。
■ローラー塗り
回転ローラーを用いて塗装する方法。塗料は、はけ塗りの場合よりもやや薄めて使用する。隅の部分や狭い箇所の塗装ができず、途膜の厚さを加減できない。天井や壁の塗装に適する。
■ローリングタワー
車付きの移動式組立足場。
■陸ばり(ろくばり)
洋風小屋組に用いられるはり。和風小屋組の小屋ばりに相当する。
■ロックウール
岩綿。玄武岩などの岩石を高温で溶かしたものを、吹き付けて繊維状にしたもの。断熱材や吸音材に用いる。
■露点温度(ろてんおんど)
結露が生じる際の壁などの温度。
■ロックウール
玄武岩、鉱滓などが主原料で、原料を繊維化した無機質繊維で、断熱、吸音、耐火被覆材などに用いられる。岩綿ともいう。
■ロット
同じ条件の下に作られたものをいくつかに分割した一つをいう。
■露点温度
絶対湿度を一定に保ちながら空気を冷却した場合に、相対湿度が100%となる温度のことをいう。

MENU

Design by Megapx  Template by s-hoshino.com